hateyasco’s diary

すべてはyascoが思うままに。

歴史にドハマりする

年末に

鎌倉殿の13人の総集編をみた

yascoなのですが

 

本放送もそれなりにみました。

後半がたたみかけるように良かった。

怖い話でした。

 

はて、

源頼朝

 

なんで鎌倉にきたんだっけな?

なんて

 

考えてるうちに

 

その鎌倉の頃

何があったか時系列にリストを作って

 

しまって

 

そしたら…お正月なので

 

川崎大師に初詣にいくついでに

その川崎大師の

様々な成り立ちを調べ

大師って空海なん?!と今さら感心しつつ

穴守稲荷にもついでに詣で

かつ

成田山新勝寺やら

西新井大師やら

鶴岡八幡宮の成り立ちやらを

西暦を追って

 

キリスト教のはじまりと

天皇の始まりから歴代と

古墳時代を繋げてしまい

 

NHK大河ドラマ

紀元前まで私をつれていってしまいました。

 

あー。

 

今学生だったラナー

 

考古学者か

歴代家にでも

なったかもなぁー(単純)

 

なんて

思う、おかしなスタートを切っております。

 

歴史、こういう学びかたしたら

もう少し成績良かったろーなー

(いけね。成績の悪さばれますね)

なんて

思うのでした。

 

日本最古の

神社?は

湯島天満宮です。

西暦458年からあるんだって。

まだ古墳の時代じゃないの???

マジですか??

ほんとなんすか?

(1/8訂正 ほんとは伊勢神宮の内宮が最古)

 

なんてことを

 

今なら歴史の先生と話したい。

 

雄略天皇のころって

まだ古墳時代なんすね?なんて。

 

東大の裏手には

弥生時代に石器が出てるわけだし

この辺には家康が来なくても

人の生活があったんよねなんて思うと

地元の風土記までたどりたくなる

 

あほか。

 

では皆様、

 

良い夜を🌙

 

追伸

とはいえ、これ、学生の頃全部授業でやってるよね?なんて。あはは。